賃貸マンションやアパートで、蛇口から水がポタポタと漏れているのを見つけた場合、持ち家の時とは異なる対応が求められます。特に、修理の手配や費用の負担については、正しい知識がないと大家さんとのトラブルの原因になりかねません。まず、蛇口のポタポタに気づいたら、最初にすべきことは、大家さんか物件の管理会社に連絡することです。これが最も重要な鉄則です。賃貸物件の蛇口などの設備は、大家さんの所有物です。そのため、修理の手配は大家さん側が行うのが基本であり、入居者が勝手に水道業者を呼んで修理を進めてしまうと、その費用を自己負担しなければならなくなる可能性が高いのです。次に、気になるのが修理費用の負担の所在です。蛇口のポタポタの原因が、内部のパッキンなどが通常の使用によって劣化した「経年劣化」によるものであれば、その修理義務は貸主である大家さんにあります。したがって、修理費用は大家さん側の負担となります。入居者が長年住んでいて、自然に部品が寿命を迎えたようなケースは、これに該当します。しかし、入居者の「故意・過失」によって蛇口が故障した場合は、話が別です。例えば、蛇口に重い物をぶつけて破損させた、無理な力を加えてハンドルを壊した、といったケースでは、入居者が修理費用を負担しなければなりません。また、ポタポタと水漏れしているのに気づきながら、長期間報告せずに放置し、その結果として水道代が異常に高騰したり、シンク周りの木材が腐食したりした場合、その拡大した損害については、入居者の責任が問われることもあり得ます。いずれにしても、蛇口の不具合に気づいたら、できるだけ早く、正直に大家さんや管理会社に報告し、その指示に従うことが、問題を円満に解決するための最善の方法です。