-
賃貸シャワーヘッドのポタポタ水漏れ、私の経験談
賃貸物件に引っ越して数年経ったある日のこと、お風呂上がりにシャワーヘッドから「ポタポタ」と水が垂れ続けていることに気づきました。最初は「水の切り忘れかな?」と思ったのですが、何度確認しても止まる気配がありません。これは困ったと、私の賃貸シャワーヘッド水漏れとの戦いが始まりました。 まず頭をよぎったのは、「勝手に修理していいのか?」という不安です。賃貸物件なので、設備に手を加えることは慎重にならなければなりません。そこで、まずは管理会社に連絡し、状況を説明しました。すると、「まずはシャワーヘッドとホースの接続部にあるパッキンを交換してみてください。簡単な作業なので、ご自身でできる範囲でお願いします」とのこと。もしそれで直らなければ、業者を手配してくれるという返答でした。 管理会社から許可を得られたので、早速ホームセンターへ。シャワーヘッドとホースの接続部に使われているパッキンは、メーカーやサイズがいくつかあると聞いていたので、念のため古いパッキンを持参しました。店員さんに相談し、同じサイズのパッキンを購入。ついでに、自宅で使えるモンキーレンチも購入しました。 家に帰り、管理会社からの指示通り、まずはシャワー水栓の止水栓を閉めました。次に、シャワーヘッドをホースから取り外します。手で回して簡単に外れたので一安心です。ヘッドの根元部分に挟まっていた古いパッキンは、やはり劣化して硬くなっていました。これを新しいパッキンに交換し、シャワーヘッドをしっかりと締め直します。 ドキドキしながら止水栓をゆっくりと開けて水を流してみると、なんと、あのポタポタ水漏れがピタッと止まっているではありませんか!まさか自分でこんな簡単な作業で直せるとは思っていなかったので、本当に驚きました。 この経験から学んだのは、賃貸物件の設備トラブルであっても、まずは管理会社に相談することが最も重要だということです。そして、簡単な修理であれば、自分で挑戦してみる価値があること。ただし、無理はせず、少しでも不安を感じたらプロに任せる勇気も必要だと痛感しました。この一件で、私のシャワータイムは再び快適なものとなり、水回りへの意識も高まりました。